METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

#stdrums Daily

20180106 #stdrums + NONMALT 〜踊り倒す真昼のツーマンショウ〜 四谷OUTBREAK! 公演

投稿日:2018年1月7日 更新日:

昨夜は朝方に帰宅したらしい。
「らしい」

20180105 HERE + SaToMansion + Who the Bitch + Yellow Studs + The Mash + Mud Jam. “あけおめギグ’18 ~イツカ(5日)じゃない、今だ!編~” 下北沢CLUB Que公演

樽酒があったりお誕生日で奢ってもらったり。
うっかり肝臓に負担をかけてしまった昨夜。
帰宅が曖昧なのも当然な結果だ。
そして、本来ならここまで構わない。

1月6日。
一本の電話で目覚めた。
その瞬間、回らない頭で嫌な予感が頭をよぎる。
10:30
全てを纏めて家を出る。
11:00
スタジオへ到着。ドラムをタクシーへ積み込む。
11:20
四谷OUTBREAK! 到着。
11:30
開場。

1月6日(土) 四谷OUTBREAK!
〜踊り倒す真昼のツーマンショウ〜
#stdrums
NONMALT

人生最大級の失態から始まった本日。
しかし、こういうときこそ落ち着いている必要がある。
(全ての方に申し訳ないと思いつつ)飄々とセッティング。
フロアにはNONMALTの機材。
ステージにはマイキットを組み立てていく。
同期のチェックも終えてほぼそのまま開演。

共演の間を挟まずに演奏が続くフェススタイル。
#stdrums は第一部はStreet Side.
第二部はClub Sideとキャラクターを別けての演奏。
気負わなさが功を奏したか、リラックスした演奏ができた。

盟友・ウエダテツヤ率いるNONMALT.
シューゲイズな爆音と静・動を活かしたジャミングなサウンド。
太郎さんのハープはSOFT MACHINEに通ずる新境地がある。
「音楽」であるべき「音楽」で勝負した30分×2本。

企画として初めて出演した昼のライヴ。
ツーマンでのイベントとして新しい可能性も見え、
これからももっと盛り上げられる内容だと感じた。
ツーマンで演奏したいミュージシャンの皆さん、ご連絡下さい。

彼は3月からアメリカへ旅立つ。
JAZZを追い求め、生まれた地を目指す。
やりたいならやれ。トライアンドエラー。
これ以外に何があるというのだろう。
この正論こそ、あるべき姿だ。
でなければ次のページはめくられない。
その先へ進もうとする彼を僕は100%支持する。

終演後は軽く飲みつつ機材搬出。
スタジオへドラムを返して四谷近辺で飲み。
気付けば夜も更け、解散するのでした。

共演のNONMALT・店長ブーンさん・スタッフの皆様。
まことに申し訳ありませんでした…!!!!!!!!
そしてありがとう御座いました!!!
#stdrums の道は続く…。

人力ドラムンベースソロ #stdrums Shetuze’s Clear
ストリートからライヴハウスへ向けたミュージックビデオ第一弾を公開!
シェア・リツイートして頂ければ幸いです!
http://stdrums.rerure.com

それでは、続きはwebで。チーン。

-#stdrums, Daily
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月30日:大阪戦国大統領【RICH FORVER JAPAN tour 2017】

流石に下北のライヴを終えた翌日はゆったりと過ごした。 近所の回転寿司へ行き、夜は個人リハ。 自転車の鍵を失くしたため(後にポーチから出てきた) 一度歩いて帰宅→メンバーがお土産で持って来てくれた緑Wa …

【DIY】エッチング加工による焼印の作り方【曲面焼印】

化学薬品で真鍮金属を溶かし焼印を自作するドラマーがいるとしたら私だ。 折れ続けるドラムスティックを何かに使えないかと方法を考えてウン十年。 キーホルダーにするバケツドラマーMASAくんのアイディアを拝 …

4月28日:下北沢THREE【RICH FORVER JAPAN tour 2017】

昨日27日もなかなか慌ただしく、 ストリートの出会いを切っ掛けに”TC Electronic” がUGLのライヴを撮影・宣伝してくれることに。 朝から(無事に起きてくれて本当に …

ドラマー日々自炊 04/2024_2

世の中の「名作」は広まったから「名作」と謳われているだけで、殆どの作品はまだ誰も観ていないに等しいもの。とは最近友人との話題…

20171129 HERE ~君をハイテンションにするツアー~ 渋谷CLUB QUATTRO ワンマン公演

ドラムレッスンも運営してそれなりの年月が経過しているが、 昨夜は初めてカナダ人のKyleへ英語でのレッスンを行った。 意外となんとかなったのは英語の教則ビデオで出てくる単語を何となく覚えていたからであ …

Archives




enjanoesth
S