METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

#stdrums Daily

18/09/2022:#STDRUMS + バビロンブレイカーズ at 下北沢 LIVE HAUS

投稿日:

10月から始まるツアーの準備をしていれば毛根な季節。新作 JUST A PHENOMEON のリリース準備に加えて受注生産パーカーの受付締め切りも重なってくるのだから…こんな無茶なスケジュールを一体誰が組んだんだか。

9月18日へ至るにあたってカメラロールを振り返ると、鯖の胃袋から摘出したアニサキスの動画、MANOWAR – POWER を大合唱する動画、タルカスのフィギュア、一心太助、休業の岩ちゃん、満月の野外 múm など、など。確かに私は日々を過ごしていたようだ。当日は関東に台風上陸が予報されていた前日、光と曇が荒れ狂う天候の元、諸々がままならない状況で下北沢 LIVE HAUS まで辿り着く。

会場入りして即座にサウンドチェック。若干オールドなキットはトーンが綺麗に鳴るので扱いやすい。(イメージのお話しです) 60’s 400 もすっかり馴染んできた。ミュートの掛かり具合もいい。少し音響的な実験も加えてみる。

共演のサウンドチェック中に軽食を買ってきて、DJブースの音チェックをしながら物販設営。気持ちをキープするために敢えてのんびりと準備していれば、本当にそのまま開場となってしまった。

カメラロールを見ていたときに思い出す、このイベントが決まったのは僅か1ヶ月前だった。ひょんな連絡でオーナースガナミさんとトントン拍子に話しが進み、共演を探し始めるもなかなか決まらない。ワンマンの可能性も視野に入れつつ、もしかしたらと相談したのがバビロンブレイカーズだった。翌日19日に火影でライヴが決まっているというのにも関わらず、出演を即快諾。

(サウンドチェック中の一コマ)
「バブロンブレイカーズが東京で、しかもツーマンでライヴを行う」関西のライヴハウスに足を運ぶ方々にはどういう意味合いを持つかが伝わるであろう。ありとあらゆる場所でギターを鳴らし、どんな環境でも彼らの “ロックンロール” を貫く芯の強さ。今年3月の “RICH GOLDEN STREET vol.4” 通称『火影NIGHT』と同様、大阪の盛り上がりを東京に持ち込んだ結果となった。ギアは徐々に上がり、全曲でフロアと1つの盛り上がりを共有していく。この日ご来場いただいた皆さんは、上記した謳い文句が事実であることを目撃した筈。意外なことに下北沢でのライヴは初めてだったのだそう。

DJ の特権?とも云える、CLOSE TO THE EDGE を流しながらのセッティング。バビロンブレイカーズが残してくれた熱の籠りを引き継ぐように #STDRUMS。この日、1つの懸念が明確な決定へと繋がった。おおよそ5年間で培ってきたスタイルを変えることになるだけで、この日のライヴの価値があったようだものである。

こうしてあっという間の2時間。終演後はフロアで好きなレコードを流しつつ雑談。ギターまちくんと同年代だったことを思い出し三度驚く。どんだけ風格あんのよ。と、幼馴染のシセキを横目に「こいつもやんけ〜」と灯台下暗し。翔二郎も付き合いよく皆で軽く食事をして、灯火とも言える下北沢の夜を終えるのでした。こうしたキッカケがどんどん次へと繋がっていきますように。ありがとう御座いました!

それでは、続きはwebで。チーン。

#STDRUMS – SATURATIONS (with 原昌和 / the band apart)

【横井翔二郎とユージ・レルレ・カワグチのスーパーダイナマイトハウス】
season1-29
【最初から別の魚混ぜないって編】(ゲスト #5 五十嵐雅)

盟友とのラジオが始まりました。毎週月曜日朝7時更新。

-#stdrums, Daily
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

04/10/2023 : Cube Street Overhaul / Homework day / #STDRUMS U.K.TOUR 2023

そんなブロガー兼ドラマーは Javi から借りている Roland – Cube Street を広げる。接触が悪かったり、背面のネジが飛び出ているなどしているため、簡易的ではあるが分解・オーバーホールが必要となった…

20180420 HERE – 北海道 day① 〜君をハイテンションにするツアー2018〜

5:30起床の金曜日。 早速映像編集と練習。 今日はこれ以降作業をする時間が取れないと見ている。 7時過ぎに荷物を纏めて外出。 朝ラッシュに当たるかと恐怖におののいていたが、それ程もなく乗車。 成田空 …

元祖ハードコアパンク!MILES DAVIS – FOUR & MORE をUS初版で聴く。【第三回U.K.初盤食堂】

“FOUR AND MORE” はハードコアパンク・グラインドコア的な暴走力を持ち合わわせながら、粒立つレガートと明確なバックビートは完全にジャズというのが容赦ない…

20210904 #STDRUMS + モアモアズ 〜ONE DRUMMER MAN CONCERT in 仙台FLYING SON〜

【平沢進+会人(EJIN) 脱出系亞種音】FUJI ROCK FESTIVAL 2021を完遂した8月後半。 曲覚えを並行していたベッド・インのハードスパンキングなリハーサルが始まる。 週末にビレッジ …

20190825 #STDRUMS + Bucket Drummer MASA + CHAPA DIDGERIDOO 〜RICH GOLDEN STREET vol.3〜 渋谷RUBY ROOM公演

先週末の日曜日は【RICH GOLDEN STREET vol.3】 ご来場いただいた皆さま、ありがとう御座いました! 『必ず新しい音楽の出会いがある』というテーマで開催している “RIC …

Archives