METAL TRASHING FIT II

by Yuji "Rerure" Kawaguchi #STDRUMS

Daily

本日セッションライヴ[FEEL OF NOISE] + 明日は #stdrums

投稿日:2017年7月26日 更新日:

連日いい天気が続いていたと思いきや、
今日はTHE WHOのQUADROPHENIAが似合う空模様。
70年代の爆裂を真空パックしたような作品と共に、
気付けばまたも放置気味になってしまっていたブログを書きます。

ここ最近は製作・製作・製作。
レコーディングに稽古。
忙しいとはまだまだ言えたもんではありませんが、
詰まった毎日を過ごしております。

そして昨日からライヴラッシュ。
うっかり昨夜のtaikan exorcistの宣伝を逃してしまったので、
かわりに、そして改めてバンドの紹介から。

http://taikanexorcist.com

SUICIDAL TENDENCIESの来日サポートアクトで出演したSxTxDを切っ掛けに
Voの鉄井さんとは何かしら活動をしていきたいと思っていたところ、
Death Gripsのようなバンドをやりたいと。
【マスター・オブ・ドープミュージック】クボアキくんを招き、
彼が本来ソロで活動していた名前を引き継いでバンドがスタート。
高金属な打ち込みにキャッチーなラップが乗っかり、ドラムはひたすら叩きまくる。
まさにDeath Gripsサウンド。
アンビエントカオティックハードコア。
ドラムは時に気が狂い・時に全てを忘れ・時に4分音符を執拗に追求する。
昨夜のライヴでバンドの軸が見えたので、今後がとても楽しみです。

セッティングも相当イカしています。
これが見た目のためではなく、実質必要なものを揃えた結果というのも非常にクール。
Soundcloudにて全曲視聴可能。
ウェブサイトからはアルバムのフルダウンロードもできますので、
是非聴いて、体感して頂ければ嬉しいです。

して今日は中野MOONSTEP.
鉄アレイ圭郎の呼びかけにより集まった新たなる試み。
参加自由型ノージャンル・フリージャムセッション
〔Feel Of Noise〕

ルールは2つ。
・話も楽しめる様な音楽ボリューム
・演奏時間は1セット15分
ホストメンバーとして参加させて頂きます。
ハードなバンドマンのためのアンサンブル研究所。
ボリューム制限が肝。何ができるでしょうか。
チャージは500円オンリー。
ムーンステップはGUINNESSが安くて美味しいので、
僕はそっちのセッションを中心に行なっていきたいと思います。?

んで明日は#stdrums
RICH FOREVERツアーでお世話になりまくった下北沢THREEへ再度登場。
製作を重ねている#stdrums、久し振りのライヴは気合いが入ります。

2017.7.27(the)
mother ship connection!

【LIVE】
#stdrums
gimeiz
原田仁(Hearts&Minds)
The Plashments

【DJ】
Body Conscious
kta

◾️ADV 1500 / DOOR 2000(+1D)
OPEN / START 19:00

そうそう、製作過程に関してはまだ公開できる段階ではないのですが、
仕上がりが見えてきております。
妥協できないので時間がかかってしまっておりますが、
楽しみにお待ち頂ければ幸いです。

8月はカクシンハン「タイタス・アンドロニカス」吉祥寺シアターです。
こちらの稽古も勿論進行中。
今回僕はドラマーではなく「演奏者」という役割を担わせて頂いております。
お陰様でシェイクスピアにも随分と関わらせて頂いておりますが、
今作、これまで知っているものの中で最も「メタル成分」が強い作品です。
とんでもない強度と弾数を持った台詞から生まれる整合性と美学!
作品の紹介はまた後日…。
お席も完売の回がそろそろ出てきそうです。
良いシェイクスピアは良いお席で!
予約はお問い合わせ直接承れますので、ご都合いい日程・時間をお知らせ下さい。

2017年 8月14日~8月20日
カクシンハン第11回公演
『タイタス・アンドロニカス』
会場:吉祥寺シアター

◆史上、最も、美しく、残酷な、シェークスピア戯曲。
カクシンハンでの初演から3年。新演出で蘇る、復讐の美学!

演出 : 木村龍之介
作:シェイクスピア
翻訳 : 松岡和子

~あらすじ~
ローマ帝国の武将タイタス・アンドロニカスは、長年にわたるゴート族との戦争に勝利し、凱旋帰国する。この戦いで多くの息子を失った彼は、亡き息子たちの魂を鎮めるために、捕虜にしたゴート族女王タモーラの長男を生け贄にすることにした。タモーラの懇願を無視し、タイタスらは彼女の長男の体を切り刻み、火に投じた。これが復讐劇の始まりだった―。

■CAST
河内大和
真以美
岩崎MARK雄大
のぐち和美 (カクシンハン/青蛾館)
白倉裕二
東谷英人(DULL-COLORED POP)
鈴木彰紀(さいたまネクスト・シアター)
佐藤滋(青年団)
小田伸泰(俳優座)
阿部博明(東京新社)
比嘉将太(オスカープロモーション)
久仁明(SHIMOFURI)
木下 藤吉(アクトレインクラブ)
青井雄(演劇集団TOY′s BOX)
関淳平(フラッシュアップ)
佐鳥結耶(Soymilk Management)
室岡佑哉(仕事)
松田祐司(仕事)
添田勝衣(フラッシュアップ)
佐々木雄太郎
近藤修大
大洞雄真
ユージ・レルレ・カワグチ(#stdrums)

■TIME TABLE【全10ステージ】
2017年8月

14日(月)19:00
15日(火)14:00★ 19:00
16日(水)19:00
17日(木)14:00★ 19:00
18日(金)19:00
19日(土)13:00★ 18:00
20日(日)13:00
★星印はアフタートークを開催。

※当日券の受付開始は開演の1時間前、開場は開演の30分前です。
※未就学児童のご入場はご遠慮いただいております。
※開演時間を過ぎてからのご入場はご指定のお席にご案内できない場合がございます。

■TICKET
全席指定席・税込価格

【料金】
◇一般 5,000円(前売・当日共に)
◇U22チケット 3,500円 ※各回10席限定&入場の際要証明書提示

【取り扱い】
◇イープラス
http://eplus.jp/
(カクシンハンで検索)

◇J-Stage Navi
03-5912-0840(平日11:00 ~ 18:00)
http://j-stage-i.jp/

◇カンフェティチケットセンター
0120-240-540(平日10:00~18:00)
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=39500&

■STAFF
美術 : 乘峯雅寛(文学座)
照明 : 中山奈美(文学座)
映像 : 松澤延拓
音響 : 丸田裕也(文学座)
殺陣 : 白倉裕二
美術助手:増田靖子
演出助手:大河日氣・篠田美沙子
舞台監督 : 浦弘毅(ステージワーク URAK)

宣伝デザイン:谷内晴彦 (desegno ltd.)
宣伝写真 : WATARU YONEDA
宣伝映像 : 松澤延拓
制作 : Real Heaven・カクシンハン
制作協力 : J-Stage Navi・カンフェティ
PR&Copy:佐藤りんだ(株)L.LovesR.
制作助手:井上哲・伊井ひとみ

企画:カクシンハン
プロデューサー:木村龍之介
主催 : 株式会社トゥービー

■吉祥寺シアター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目33番22号
TEL 0422-22-0911

RICH FOREVER JAPAN tour 2017 ONLINE SHOP
https://stdrums.bandcamp.com/merch
“feat. Javi Pérez” (2017 Remaster) リリース記念!
大好評RICH FOREVER Tシャツとセットで2500円。
つまりCDはタダでプレゼントという超特価セットを数量・期間限定で販売中です。↑のbandcampへのリンクもしくはお問い合わせからご注文下さい。

ロックンロールしていきましょう!
(成れの果て)
それでは、続きはwebで。チーン。

-Daily
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

20190319 HERE + BUGY CRAXONE + みるきーうぇい 〜Zher the ZOO 14th Anniversary “3月のハレチカ”〜 代々木Zher the ZOO公演

渋谷サイファー祭りを終えて翌日。 意外とすんなり起きることができた。 大量に作った『肉を甘辛く炒めて好きな野菜を入れて水溶き片栗粉でとろみを付けたやつ』 が美味い。いわゆる魯肉飯のようなものであろう。 …

24時間限定無料配信 “STLOG_JAN25” リリース #STDRUMS

“対” とも言える二箇所での記録。今回のダウンロードはロサンゼルスでの山火事を受けて、売り上げの一部が bandcamp を経由して MusiCares に寄付されます。

20180119 ANOTHER DIMENSION + UNHOLY GRAVE + BUTCHER ABC + EVIL UNDER THE SUN 〜 grind freaks 2018 “Hee Chang Fest Shibuya” 〜 渋谷RUBY ROOM 公演

インビシブルマンズデスベッドのサポート公演を経て、 ハードコアエナジーが身体の内側から呼び起こされた先週末。 久し振りの #stdrums 路上ライヴや 引き続きレコーディングへ向けてのリハ・レッスン …

元祖ハードコアパンク!MILES DAVIS – FOUR & MORE をUS初版で聴く。【第三回U.K.初盤食堂】

“FOUR AND MORE” はハードコアパンク・グラインドコア的な暴走力を持ち合わわせながら、粒立つレガートと明確なバックビートは完全にジャズというのが容赦ない…

10/07/2022:Back to London… THE LAST BUSKING in Brick Lane with ZURITO / My farewell party / #STDRUMS U.K.TOUR 2022

Bristol は Richard 宅にて朝7時に起床。Rich も起きてくれていた。昨夜に荷物は纏めていたのであとは家を出るだけ。庭を眺めたりしつつバス停まで共に向かう。 Oyster Card の …

Archives